雨水侵入の原状回復

壁や床の端が湿気を含んで傷んでるのはよくある事ですが、雨水侵入は怖いですね。

クロスが下の方から色が変わってて、めくれている状態で、めくるとカビだらけ。

ここまでは、ホント良くある事で、下地がコンクリートそのままの端っこの部屋だったり、湿気が籠りやすい場所だったり、結露が原因の事が多いです。

こちらの物件は、少し違っていました。

フロアは1階で、部屋がベランダよりも低いパターンです。

床材はクッションフロアだったので、とりあえず捲ってみます。

「クッションフロアの下は・・・フローリングに上貼りかぁ。」

フローリングも湿気で炭化してる状態で、L45フローリングを敷いているものの、水が浸入していて劣化が激しい状態です。

壁も傷みが激しく、GLボンドからほとんどの石膏ボードが剥がれている状態。

思ったのは、ベランダ側、部分的に木地が入ってるので、なにかやりかえたのかどうなのか。

とにかく、予算もあるので、床と壁は部分貼替にします。

雨水の侵入口は側溝部分とベランダ。

確認すると、床が損傷(画像は割れ過ぎてますが、ここまで割れてはいません。コンクリートのボードは割って撤去するつもりなので、かなり割った状態です。)ヒビが入ってました。

その下の防水層は見つからに水が浸入して、使い物にならなくなってたので、全部ケレンで削ぎ落し。

しばらく乾燥させて、今回はサラセーヌでウレタン防水しました。

内装は、何日か経過後に室内に雨水侵入が見られなかったのでまず石膏ボードで壁の復旧。

フローリングはウッドタイルで仕上げるので貼替無い部分は残し、中途半端に余ってた在庫のL45フローリングを貼った状態が前回の画像です。

フローリング施工

選ばれる、任せてもらえるリフォーム屋、修繕屋として、如何に費用負担を軽減して、しっかり施工出来るか。

フローリングは、ケース単位で仕入れるので予備として置いておく事が多いです。

大きな傷や今回のような漏水で傷み切った場合は、張り替えるしか方法はありませんが、部分的にめくって張替え、表面をウッドタイルにするなら、予備のフローリングが活用出来ます。