Threadsを見ていると、エアコン室内機からの水漏れが多発している。
エアコンは冷房時には熱交換器が冷やされ、空気中の水分が集まり結露する。
冷たいコップに水滴が付く現象と同じ。
その水滴が落下するとドレンパンという部品、発泡スチロールに水切ってあるだけの水路を通り、そのドレンパンに接続されているホース(ドレンホース)を伝って外部に排出される。
そのドレンホースが異物で詰まったり(カビやホコリや最悪、虫が入り込み詰まる事がある)すると水路が溢れ室内側に洪水、駄々洩れになる。
もっと悪い状況の場合、ホコリなどに含まれる微生物が好む栄養素で微生物の生活圏が構築され、ヌルヌルヌメヌメを通り越してスライム(ゼリー質)になってしまう事がある。
ホコリはフィルターの洗浄を定期的に行う事で軽減されるものの、スライムが発生するまで放置すると、分解清掃が必要になる。
また、水路は勾配が必要なので、傾きが逆だとこれまた駄々洩れになる。
室外機付近が確認出来る状態であれば、ドレンホースから水が流れている状態は確認出来る。
単にドレンホースの曲がりがきつく、排水路が狭くなっている場合もある。
エアコン本体のガス不足による水漏れも可能性としてはあり得る。
ガス不足の症状して、部分的に極端に冷やされ、霜が付く事があり、霜が解ける時に水漏れが発生する。
エアコンクリーニング後に水漏れが発生している事例も見受けられる。
温度センサーの位置がズレる事によって温度調整が上手く働かないため、吹き出し口から水が飛ぶ場合はこれが原因な場合が多い。
最悪の場合、ドレンパンの設置が不十分で隙間から水漏れを起こしている事例もある。
新品のエアコンはキズ防止のフィルムが貼られている事があるが、空室原状回復時にエアコン設置を依頼される場合、フィルム付けたままエアコンを作動させる事もある。
そういう場合にはフィルムに結露が発生し、そこから水滴が飛ぶ事がある。
そういえば、昔のエアコンは植毛されているものもあったと思うが、あれはよくなかったのか最近見ない。
そもそも、電子部品は40°を超えると動作に不具合が生じ、建物の屋上などは今年も60°を超える事があるので機器がバカになっている事もあるのかも知れない?