二色の浜海浜公園です。
案山子公園
知らずに通ると、賑わってる感があるので一瞬びっくりしますね。
大きな聖徳太子のオブジェがあって、真ん中に遊歩道みたく道があって、カエルやバッタ、トンボも飛んでていいとこです。
ジャンボタニシのピンクの卵が多くて、そこはちょっとイヤでしたけど。
遊具は安堵中央公園の滑り台がよかったですね。
ここの駐車場に停めさせてもらって、案山子公園から杵築神社に参らせてもらって、滑り台滑って帰りました。
大泉緑地
大きな公園は、広過ぎて、その日に一周出来る気がしませんね。
駐車場過ぎてどんぐりを見つけると、そこで30分は居ますから、なかなか奥に進めないのです。
南に向かった帰りには、「マツバラベーカリー」さんに寄る事が多いです。
車が停めやすいです。
こういうパン屋さんは、幹線沿いではなかなか見当たらないので、小腹が空いてる時は助かりますね。
昼間に急に車並んでるな~と思ったら、マクド渋滞だったりします。
並んでまで・・・という感じなので、並んだ事は無いですね。
そういえば、夕方近くは、業務スーパー渋滞が各地で起こりますよね。関係無いですけど。
久宝寺緑地
日曜祝日は、こういう大きくてメジャーなところは人多過ぎて行きたくないですね。
平日だと、遊具も空いてるのでゆっくり遊べます。
帰りには「メロンパンに恋をした」さんでちっちゃいメロンパンを買って帰ります。
路上駐車は嫌いなので、手前右のコインパーキングに停めて行きます。
矢田教育の森公園
人気少なく草ボーボー
でも、丸いのや小さいのや細長いのや、どんぐりはいっぱいでした。
「セブンパーク天美」も近くて、阪神高速6号大和川線はすぐ乗れる。
大阪市南部の玄関のひとつなので期待感は高いですね。
2025年から2026年には、あの無駄建築物の残骸「ラスパ大阪」と共に再開発されるという事で、楽しみにしてます。