引っ越し前に全体の画像の保管を行いましょう。
電気機器
照明器具、換気扇、エアコン、インターホンなど、状態の確認及び内部まで撮影出来れば撮影しましょう。
設置年数の確認も行いましょう。
設備機器
便器、浴室、洗面、それぞれの水栓など、状態の確認及び、出来る限り撮影しましょう。
設置年数の確認も行いましょう。
ガス機器
給湯器、コンロなどの状態の確認及び設置年数の確認も行いましょう。
内装
クッションフロアやフローリングなどの床材、塗装やクロスなどの壁材の施工年数の確認及び、汚れ、キズなど出来る限り撮影しましょう。
機器類に関しては、故障時に保証期間が過ぎている事もあります。
また、エアコンなどは残置物扱いであれば、入居者が補修する事になりますので、その確認も行いましょう。
管理会社または所有者(オーナー)が変わる事も多いです。
賃貸住宅を借りる場合、貸してもらっているという意識は必要です。
そして、退去する際には経年劣化を除いた元の状態で返す事になります。
そして、管理会社または所有者(オーナー)新しい入居者が気持ち良く住んで頂く状態にせねばなりませんので、入居中には細かい問題でも伝える事が望ましいです。
わずかな漏水でも、周囲の材質を傷めます。
換気扇が回っていなければ、空気が淀み、周囲の材質の劣化を進めてしまいます。
扉が重かったり、開閉に負担がかかるようであれば、開閉時の衝撃音で近隣に対して騒音になってしまったりしますが、適切なメンテナンスでトラブル回避、また、住まいの寿命を延ばす事にも繋がります。